- 被せ物をしている歯に痛みがある
- むし歯が進行してしまったが、インプラントや入れ歯にはしたくない
- 「抜くしかない」と言われたが、抜歯はしたくない
- 他院でむし歯治療を受けたが、その歯が痛みだした
- 根管治療が受けられる歯科医院を探している
根管治療
根管治療
根管治療とは歯の根(根管)の中の細菌に感染した部分を除去し、根管内を十分に殺菌・洗浄したのち、再び細菌感染を起こさないように根管充填材を充填して根管を封鎖する治療のことを言います。
根管は人それぞれ形態や本数が異なり、根の先が分岐していたりと非常に複雑で入り組んだ形をしているため、歯科治療の中でも根管治療は精密さが求められる治療の一つです。
多くの時間と工程を要する根管治療は何回かに分けて治療を行う必要がありますが、抜歯という選択肢を避け、歯を残すことが可能です。
これらは根管治療によって汚染された神経を取らなければなりません。
歯髄は神経や血管を介して歯に栄養を届ける役目を担っており、歯髄を失うと歯が弱って歯の寿命が短くなるリスクを高めてしまいます。
これがむし歯の早期発見・早期治療が大切だと言われている理由の一つです。
中には難治性と呼ばれる根管治療のみでは治せないケースも存在します。
上記のケースにて根管治療による治癒が難しいと判断した場合は
歯の根の先のみ外科的に切除する方法
一度抜歯をして口腔外にて処置をして戻す方法
上記の方法にて感染源を取り除きます。
①検査・診断
根管治療をする際、まずは根管(根っこ)の構造を把握する必要があります。
レントゲンにて診断しますが、根管内の情報を詳しく知るためには歯科用CTにて3次元的に状態を把握する必要があるケースもあります。
②ラバーダム防湿
ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆い被せ、根管治療中に根管内に唾液中の細菌感染させないようにするため、根管治療を成功させるためには必須なものです。
③根の入口を見えるようにする
部分麻酔をし、むし歯を除去しつつ、根管の上に被さっている硬い歯質を削ります。
歯質が削れて根管が見えたら、器具を挿入しやすいように歯の形を整えます。
④根管を拡大
次に「ファイル」と呼ばれる針のような特殊な器具を使って煙突のすす掃除をするよう根管内を清掃していく。
根管は一本の歯に対して複数本あり、前歯では1〜2本、奥歯では3〜4本に分岐しています。
根管内の感染が強い場合や根管内の形態が複雑なケースでは根管拡大だけで2、3回通うケースもあります。
根管拡大に使用するファイルは大きく分けて二種類あり
・ステンレスファイル
・ニッケルチタンファイル(NiTiファイル) というものがあります。
多くの歯科医院ではステンレスファイルのみを使用していますが、当院では十分な柔軟性を持ち、より効率的に神経を除去できるニッケルチタンファイルも同時に導入しています。
これにより、患者さんの歯を残すための精密根管治療が可能です。