ヘッダー画像

むし歯治療

むし歯治療|畑野歯科クリニック|姫路市亀山、飯田の歯科・歯医者

むし歯でよくみられる症状

このようなお悩みや症状はありませんか?

  • 歯が痛い、しみる
  • 歯が欠けた・抜けた
  • むし歯になりやすい
  • ものが噛むと痛い
  • 詰め物・被せものがとれた
  • 歯肉が赤く腫れてきた、押すと血や膿が出る
  • 歯が揺れている気がする
  • 歯肉が赤く腫れてきた、押すと血や膿が出る
  • 歯が浮く感じがする、歯ぐきがムズムズする
  • 口臭を指摘された、自分で気になる

治療だけの場所ではなく、皆様の笑顔を作るクリニックを目指しております。
お口まわりに不安やお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

むし歯の主な原因と治療

むし歯

むし歯はむし歯菌(ミュータンス菌)により歯が溶ける病気です。
むし歯の原因には以下の3つの要素が原因であると言われています。

1.歯質

歯質は一人ひとり異なります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。

2.細菌

むし歯菌が出す酸で歯が溶かされるのがむし歯です。歯磨きでむし歯菌を減らすことが大切です。

3.糖分

糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。
間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが大切です。

むし歯はこうして進行します

初期のむし歯

初期のむし歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、むし歯はまずエナメル質に発生します。
エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。
むし歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで
進行したむし歯

歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側には象牙質がありますが、むし歯が象牙質まで進むとむし歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで
進行したむし歯

神経まで進行したむし歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。
むし歯がさらに進行して歯の神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。
こうなると、むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。
この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。

歯の根(歯質)が
失われた歯

歯の根(歯質)が失われた歯

むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根までむし歯が進行した状態を残根といいます。
このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。
この膿の袋が炎症し腫れてきます。
ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

当院のむし歯治療の特徴

できる限り痛くない麻酔を行う

STEP1 表面麻酔

Coming Soon

注射する部分に表面麻酔の薬を塗ります。
これに粘膜の表層に麻酔が効き、注射時の痛みを抑えます。

STEP2 極細の針を使用

Coming Soon

針が細いほど針を刺すときの痛みは軽減します。
当院では歯科で使用する最も細い針(35Gの針)を使用しています。

STEP3 麻酔液を温めて使用

Coming Soon

麻酔液と体内の温度差があると痛みの原因となるため、当院では麻酔液を体温と同じぐらいの温度に温めて使用することで痛みを軽減します。

STEP4 電動麻酔器の使用

Coming Soon

 電動麻酔器をしようすることで、一定の速度で麻酔液が注入されるため痛みが軽減します。

STEP5 拡大鏡の使用

Coming Soon

すべての症例で歯科用ルーペを使用し、拡大視野下で治療を行います。
大きくはっきり見えることで繊細で丁寧な治療を可能になり、歯を削る量も少なくすることができます。

すべての症例で拡大鏡を使用し、拡大視野下で治療を行います。
大きくはっきり見えることで繊細で丁寧な治療を可能になり、歯を削る量も少なくすることができます。

むし歯の予防

むし歯予防

歯磨き

1.歯みがき

歯みがきは、歯面から歯垢を物理的に除去する予防法ですが、これにはご自身で行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士らの専門家によって診療室で行われるプロフェッショナルケアがあります。
ほとんどの方が歯をみがく習慣はついていますが、奥歯の噛み合わせ溝や歯と歯の隙間に対して、セルフケアで歯垢を毎日完全に除去することは、現実には不可能と考えられます。
むし歯予防を成功させるために、定期的にプロフェッショナルケアを受けるなど、セルフケアとともに他のむし歯予防法を組み合わせることも大切です。

キシリトール

2.キシリトール

キシリトールはむし歯予防効果が実証されている天然甘味料で、厚生労働省から食品添加物として認可されているほか、世界保健機関(WHO)や国連食糧農業機関(FAO)もその効果を認めています。
キシリトールは、ミュータンス菌の増殖や歯垢の形成を部分的に抑える効果が期待でき、食後にキシリトール配合のガムなどを摂取することがむし歯予防に有効とされています。

フッ素塗布

3.フッ素(フッ素化物)

フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する効果が期待できます。
とくに乳歯やはえたての永久歯にはむし歯予防効果が大きいとされています。
3~4カ月に1回の歯面塗布及び当院ではより効果の高いフッ化物イオン導入を行っております。
ただし、フッ素を塗ったからむし歯ができないというわけではありませんので、お子さんのご自身の歯みがきやお母さんの点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。